航空機モデル・鉄道模型・ジオラマの制作日記と架空鉄道の話題			
		
					最新記事				
				(10/23)
(04/18)
(10/05)
(10/04)
(10/02)
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					プロフィール				
				
HN:
	
なんてつ              
性別:
	
男性
趣味:
	
				鉄道模型 ・ ドライブ 
					カテゴリー				
				
					アーカイブ				
				
					ブログ内検索				
				
					アクセス解析				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						アシェットから発売中の「日本の貨物列車」。その冊子に付属のストラクチャーを組み立てました。5号に付属の「2階建機関区施設」と、7号付属の「貨物営業所」です。
まずはこちらから
 
2階建機関区施設
袋から取り出して接着剤で組み立てます
 
L字形に組み立てて最後に箱型に組みあげて土台と屋根を取り付けます。
 
完成品です。右側がアシェットオリジナルのストラクチャーで、左側が比較用のKATO製のストラクチャーです。
 
KATO製とは窓配置が一部異なっていますが、ほぼ同じです。
 
こちらは7号のストラクチャー。右側がアシェットオリジナルで左側がKATO製です。こちらの面はほぼ同じ窓配置です。違いは建物の奥行きがアシェットの方が広いようです。
 
こちらは窓配置が違っています。
 
左右が入れ替わっています。KATO製(左側)の建物の名称は「配電室」ですが、アシェット(右側)は「貨物営業所」となっています。
																								まずはこちらから
2階建機関区施設
袋から取り出して接着剤で組み立てます
L字形に組み立てて最後に箱型に組みあげて土台と屋根を取り付けます。
完成品です。右側がアシェットオリジナルのストラクチャーで、左側が比較用のKATO製のストラクチャーです。
KATO製とは窓配置が一部異なっていますが、ほぼ同じです。
こちらは7号のストラクチャー。右側がアシェットオリジナルで左側がKATO製です。こちらの面はほぼ同じ窓配置です。違いは建物の奥行きがアシェットの方が広いようです。
こちらは窓配置が違っています。
左右が入れ替わっています。KATO製(左側)の建物の名称は「配電室」ですが、アシェット(右側)は「貨物営業所」となっています。
PR
					この記事にコメントする
				