忍者ブログ
航空機モデル・鉄道模型・ジオラマの制作日記と架空鉄道の話題
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
なんてつ              
性別:
男性
趣味:
鉄道模型 ・ ドライブ 
アーカイブ
最新コメント
[11/11 なんてつ]
[11/11 タカ]
ブログ内検索
アクセス解析
[168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 

 「駅のレイアウト」の 改修作業2回目。 今回改修するレイアウトは、橋上駅舎のレイアウト。

20101209_7464.JPG

この橋上駅舎のレイアウト、列車が走行するとき一番減速する場所でもあります。

今回の改修内容は、手前側 (歩道側) の1番線を線路ごと取り換えするという大がかりな作業となります。

なぜそのような改修が必要かというと、2番線 ・ 3番線には列車走行用のフィーダー (給電点)があるのですが、1番線にはそのフィーダーを設けていないからです。 最初にこのレイアウトを作成した時に、どうも取り付けるのを忘れた (めんどくさかった) みたいです。 (事実はこのあとで・・・)

線路にフィーダーを設ける方法としては、メーカー製品の 「DCフィーダー」 を使用するのと、電線を半田で直接レールに接続する方法があります。

20101209_1374.JPG

写真は別物のレイアウトで取り付けたメーカー製品の 「DCフィーダー」です。 線路の横に取り付けるために場所をとります。

 この橋上駅舎のレイアウトではホームがある関係でフィーダーを取り付ける場所がとれないので、、すべてのフィーダーは電線を半田で直接レールに取り付けてあります。 ・・・ だから1番線はめんどくさくなってやめてしまったかもしれません。

改修作業はまず始めに、ホーム上屋と橋上駅舎を取り外しします。

20101209_7468.JPG

レールのメンテナンスを考慮して、取り外し出来るようにしてあります。 欠点は運搬中に橋上駅舎とホーム上屋が外れて飛んで行ってしまうことで、すでに支柱などが折れてボロボロです。 こちらも早めに改修を考えなければ!

20101209_7471.JPG

1番線の線路です。 改修のためレールを撤去します。 新しく取り付けるレールはこれにしました。

20101209_7477.JPG

スラブレールです。 「保線作業の省力化ということで軌道改良工事が行われてスラブ軌道に更新された」 という設定にしておいてください。 本当の理由も改修作業の省力化ということでこのレールにしました。

20101209_7472.JPG

いよいよ今の線路 (バラスト軌道) を撤去します。 まずはレールを固定している釘をマイナスドライバーで抜きます。その後マイナスドライバーを使用してベースボードがらレールを撤去します。

20101209_7475.JPG

きれいに撤去できました。 この後は端っこに残ったバラストを撤去していきます。

20101209_7474.JPG

はずした一つのレールの裏を見たら、なんと! 590616の数字。 これは昭和59年6月16日に買ったことを意味する数字です。 鉄道模型を始めたころに買ったレールでした。 そういえば昔はこまめに購入した日をレール裏面に記入していました。 今は全然していません。 (笑)

20101209_7476.JPG

バラストを撤去する前に、新しく取り付けるフィーダー用の電線を通す穴をあけておきます。 スラブレール用のメーカー製フィーダーは線路の中にスッポリと収まる設計となっています。 位置を確認してベースボードに穴をあけます。

20101209_7479.JPG

ケレンを使ってバラストを剥いでいきます。 勢い余ってホームまで剥いでしましましたので、写真にもホームが写っていません!

20101209_7481.JPG

スラブレールを取り付け釘で固定します。レールと歩道の間はコンクリートを表現した紙を張り、トラフを設置して線路際の表現をしてみました。

20101209_7483.JPG

スラブ軌道化された1番線です。 スラブレールを採用したことで、メーカー製品のスラブレール用フィーダーを使用できたので、1番線のフィーダーは半田で電線をレールに直接取り付ける手間も省けました。 またスラブ軌道なのでレール設置後にバラストをまく手間も、バラストをボンド水溶液で固定させる手間も省けることができました。

20101209_7484.JPG

ホーム上屋、橋上駅舎をもとに戻して改修作業が終了です。

PR


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=