03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月に購入した鉄道コレクション第7弾。大人買いをして全10種類を集めたかったのですが、なんとシークレットを引き当てちゃいました。よって手に入れられなかった車両の西武クハ1472をオークションで探してやっと落札しました。
クハ1472のみでよかったのですが、落札価格の関係で西武鉄道451系の2両セットを落札しました。
さらに、第3弾のシークレットである新潟交通の車両が、これまたお手頃価格の即決価格で出品されていたので落札しました。
近鉄から発売された限定品の鉄道コレクション「近鉄800系2両セット」を購入しました。先頭車と中間車のセットなので2セット購入して4両編成となります。近鉄800系は昭和30年に奈良線にデビューした車両で、模型はそのデビュー時の姿をモデル化しています。ネットで800系について調べると、デビュー時は3両編成だったことがわかりました。
ということで、3両にして写真を撮りました。デビュー時の姿をモデル化していることから、厳密には中間車1両が余ります。
さて、モデルの出来栄えですが、前回の2250系より200円アップの1セット2000円。見た感じが2000円(1両1000円、通常版の鉄道コレクションが1両630円)もする割には、すごく安価なおもちゃっぽく見える。通常版よりも安っぽく見える。
何故か? 近鉄マルーンの色合いが実車と違いすぎておもちゃっぽく見えるのか?と考えて、よく塗装を見るとなんか変だ!
このモデル! 塗装されていない! プラスチック地のままだ!
なんてこった! 2000円もするモデルが、塗装もされておらず、形成された時のプラ地のままなんて。窓下の銀帯のみ印刷塗装されているのみ。マルーンに着色されたプラスチックで車体を形成して、塗装工程を省いてコストを下げている。それなのに1セット2000円! 絶句!