航空機モデル・鉄道模型・ジオラマの制作日記と架空鉄道の話題
最新記事
(10/23)
(04/18)
(10/05)
(10/04)
(10/02)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
なんてつ
性別:
男性
趣味:
鉄道模型 ・ ドライブ
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいま大改修中の駅レイアウト。前回の改修作業からずいぶんと日にちが経ってしまいました。本日ようやく作業再開、第2日目の作業です
第2日目の作業は、新レールの敷設です。まずはこちらのレイアウトから。
駅レイアウト左側(アパート・商店街)です。
線路は写真右側から1番線(上り副本線)、2番線(上り本線)、3番線(下り本線)となっています。
前回の作業で更地にしたところに、新しいポイント(上り線)と直線レール(下り線)を敷設します。

使用するトミックス製のレール「ファイントラック」です。
上り線のポイントを仮組して、レイアウトへの設置状態を確認します。
特に調整するようなことはなかったので、レイアウトにレールを敷設して固定します。
上り線側のポイント敷設完了です。この後、下り線側の直線レールを敷設します。
下り線側の直線レールを敷設して作業終了。以前、存在していた上り線と下り線を結ぶ渡り線がなくなりました。
こちらが改修前の写真です。
さて、続いてはこちらのレイアウトのレール敷設です。
駅レイアウト右側(他社線分岐)です。
こちらも前回の作業で更地と化した部分にポイントを敷設していきます。
使用するトミックス製のポイントです。
写真中央部、2番線の上り本線から3番線の下り本線へ渡るためのポイントから敷設していきます。
1番線(上り副本線)の直線レールおよび2番線(上り本線)のポイントを設置しました。
この後、
上り本線のポイント(1番線・2番線振り分け用)の敷設をおこないますが、ここで少し問題が発生。ポイントがうまく敷設できませんでした。ポイントを仮敷設してレールとの接続を確認したところ、1番線(上り副本線)の直線レールとの間にずれが生じていました。(上り本線(直線側)基準で曲線側の通りがずれている)
1番線(上り副本線)の直線レールを一度取り外して、余分なバラスト等を削り地面を平らにしたうえで再度レールを敷設しました。
レール敷設完了!です。
第2日目の作業はここまで。次回の作業はバラストの散布かな
第2日目の作業は、新レールの敷設です。まずはこちらのレイアウトから。
駅レイアウト左側(アパート・商店街)です。
線路は写真右側から1番線(上り副本線)、2番線(上り本線)、3番線(下り本線)となっています。
前回の作業で更地にしたところに、新しいポイント(上り線)と直線レール(下り線)を敷設します。
使用するトミックス製のレール「ファイントラック」です。
上り線のポイントを仮組して、レイアウトへの設置状態を確認します。
特に調整するようなことはなかったので、レイアウトにレールを敷設して固定します。
上り線側のポイント敷設完了です。この後、下り線側の直線レールを敷設します。
下り線側の直線レールを敷設して作業終了。以前、存在していた上り線と下り線を結ぶ渡り線がなくなりました。
こちらが改修前の写真です。
さて、続いてはこちらのレイアウトのレール敷設です。
駅レイアウト右側(他社線分岐)です。
こちらも前回の作業で更地と化した部分にポイントを敷設していきます。
使用するトミックス製のポイントです。
写真中央部、2番線の上り本線から3番線の下り本線へ渡るためのポイントから敷設していきます。
1番線(上り副本線)の直線レールおよび2番線(上り本線)のポイントを設置しました。
この後、
上り本線のポイント(1番線・2番線振り分け用)の敷設をおこないますが、ここで少し問題が発生。ポイントがうまく敷設できませんでした。ポイントを仮敷設してレールとの接続を確認したところ、1番線(上り副本線)の直線レールとの間にずれが生じていました。(上り本線(直線側)基準で曲線側の通りがずれている)
1番線(上り副本線)の直線レールを一度取り外して、余分なバラスト等を削り地面を平らにしたうえで再度レールを敷設しました。
レール敷設完了!です。
第2日目の作業はここまで。次回の作業はバラストの散布かな
PR
この記事にコメントする