航空機モデル・鉄道模型・ジオラマの制作日記と架空鉄道の話題
最新記事
(10/23)
(04/18)
(10/05)
(10/04)
(10/02)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
なんてつ
性別:
男性
趣味:
鉄道模型 ・ ドライブ
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アシェット・コレクションズ・ジャパンから発売中の 「日本の貨物列車」 も早いもので3号が発売されました。3号に付いてくるミニチュアは車両がなくてレール2本と腕木式信号機1基のみです。レールと信号機だけなのに価格は1790円。内容的・ミニチュア的に考えてみても結構な割高感があります。
でも、そのレール2本のうちの1本が曲者なのです。
そのレールというのが、この写真 ↓ のレール(車止め)なのです。
第3種車止め (実物)
この第3種車止めがNゲージサイズのミニチュアモデルとして3号に付いてくるのです。この車止めが気になって仕方がありません。
ということで、割高感を感じながらも購入しました。
日本の貨物列車 3号
ミニチュアを開封してみます。
カーブレール1本と第3種車止め1本、そして腕木式信号機1基です。
お気に入りの車止めで楽しんでみます。
2号に付属のトラ35000形と撮影です。車止め、少し大きすぎでは?。
単体で見る限りでは良い雰囲気です。
こちらの写真は、第2種車止めです。トミックス製のNゲージレールです。
Nゲージの車止めレールの種類が増えることはうれしいのですが、この第3種車止めを集めようとすると3号を数冊購入しなければならないので結構なお値段に。単品販売および価格面で何とかなるとうれしいのですが・・・。
でも、そのレール2本のうちの1本が曲者なのです。
そのレールというのが、この写真 ↓ のレール(車止め)なのです。
第3種車止め (実物)
この第3種車止めがNゲージサイズのミニチュアモデルとして3号に付いてくるのです。この車止めが気になって仕方がありません。
ということで、割高感を感じながらも購入しました。
日本の貨物列車 3号
ミニチュアを開封してみます。
カーブレール1本と第3種車止め1本、そして腕木式信号機1基です。
お気に入りの車止めで楽しんでみます。
2号に付属のトラ35000形と撮影です。車止め、少し大きすぎでは?。
単体で見る限りでは良い雰囲気です。
こちらの写真は、第2種車止めです。トミックス製のNゲージレールです。
Nゲージの車止めレールの種類が増えることはうれしいのですが、この第3種車止めを集めようとすると3号を数冊購入しなければならないので結構なお値段に。単品販売および価格面で何とかなるとうれしいのですが・・・。
アシェット・コレクションズ・ジャパンの分冊百科「日本の貨物列車」2号を購入してきました。
日本の貨物列車2号です。今号のミニチュアはこちら
トラ35000形とストレートレールそして積荷です。
貨車およびレールを取り出してみます。
まずは貨車の紹介から
創刊号のワム70000形と連結してみました。
うん? トラが1両多いようですが???
はい。
実は・・・
第2号、1790円。2部買っちゃたんですね!ハイ!
オリジナルのストレートレール(長さ128mm)も気になっていたし、トラも何故だか2両欲しかったので。
空荷状態のトラ35000形です。
積荷状態のトラ35000形です。
やはりトラもワムと同じように、製造元は国内のNゲージメーカー製ではないようです。
続いてレールの紹介。
2部購入したのでレールも2本です。
アシェットのオリジナルレール。長さは128mmです。見た目はNゲージ国内大手メーカーのトミックスレールに似ていますがトミックス製ではありません。
控え目にバラストの表現がしてあります。まくら木の色も少し薄い茶色です。
レールの裏側です。製造元を示すような刻印はありません。
レールの接続部分です。レール同士の通電を良くするための金具と、道床同士を接続するための爪があります。
レール(道床)の接続の様子です。爪を相手の丸棒に引っかけて固定します。何回も取り外しを繰り返していると爪が折れそうな感じです。
レイアウトへの固定を前提にして設計しているからこのような構造でいいのでしょうね。
次号3号のミニチュアは車両は無しで、カーブレール1本と車止め1個、腕木信号機1基で1790円です。割高感バリバリです。
購入どうする・・・?。
日本の貨物列車2号です。今号のミニチュアはこちら
トラ35000形とストレートレールそして積荷です。
貨車およびレールを取り出してみます。
まずは貨車の紹介から
創刊号のワム70000形と連結してみました。
うん? トラが1両多いようですが???
はい。
実は・・・
第2号、1790円。2部買っちゃたんですね!ハイ!
オリジナルのストレートレール(長さ128mm)も気になっていたし、トラも何故だか2両欲しかったので。
空荷状態のトラ35000形です。
積荷状態のトラ35000形です。
やはりトラもワムと同じように、製造元は国内のNゲージメーカー製ではないようです。
続いてレールの紹介。
2部購入したのでレールも2本です。
アシェットのオリジナルレール。長さは128mmです。見た目はNゲージ国内大手メーカーのトミックスレールに似ていますがトミックス製ではありません。
控え目にバラストの表現がしてあります。まくら木の色も少し薄い茶色です。
レールの裏側です。製造元を示すような刻印はありません。
レールの接続部分です。レール同士の通電を良くするための金具と、道床同士を接続するための爪があります。
レール(道床)の接続の様子です。爪を相手の丸棒に引っかけて固定します。何回も取り外しを繰り返していると爪が折れそうな感じです。
レイアウトへの固定を前提にして設計しているからこのような構造でいいのでしょうね。
次号3号のミニチュアは車両は無しで、カーブレール1本と車止め1個、腕木信号機1基で1790円です。割高感バリバリです。
購入どうする・・・?。
アシェット・コレクションズ・ジャパンから創刊されました。
この創刊を知ったのは、何気なく見ていたテレビのCMです。何気なく見ていたので出版社も冊子名も覚えておらず困りましたが、「貨物列車」と言うことだけ記憶にあったのでネットにて調べて購入してきました。
「日本の貨物列車」創刊号
創刊号は特別価格の490円です。創刊号に付属のミニチュアは貨車の「ワム70000」
Nゲージサイズの貨車です。ブリスターパックされています。
取り出してみました。製造元は国内のNゲージメーカー製ではなくてアシェット・コレクションズ・ジャパンのオリジナル商品のようです。
創刊号は490円ですが、第2号からは通常価格の1790円。最終号は140号ということで、全部集めるとご予算は約25万円ほど。
そして

こんなレイアウトが完成するようです。
10月8日までに定期購読を申し込むと特典が付いてくるようです。次回2号と同時発送にてピンバイスのセットが、3号と同時発送でこちら ↓ のミニチュア機関車がプレゼントされるようです。
貨物移動機です。
これが3号の発売と併せて送られてくるようです。
貨物移動機イイですね。
定期購読は一括払い不要で最新号到着後にお支払いも可能だそうです。しかも途中解約も可能です。
なので
定期購読を申し込み3号まで購入、ピンバイスセットと貨物移動機を手に入れたあと3号で解約を申し込めば、総額4070円で貨車2両と直線・曲線レール各1本、腕木式信号機1基、車止め1個、ピンバイスセット、貨物移動機を手に入ることも可能なハズ。
はたして、そんなにうまく手に入れることが出来るのかな?
試すなら、まずはアシェットに相談だ!
この創刊を知ったのは、何気なく見ていたテレビのCMです。何気なく見ていたので出版社も冊子名も覚えておらず困りましたが、「貨物列車」と言うことだけ記憶にあったのでネットにて調べて購入してきました。
「日本の貨物列車」創刊号
創刊号は特別価格の490円です。創刊号に付属のミニチュアは貨車の「ワム70000」
Nゲージサイズの貨車です。ブリスターパックされています。
取り出してみました。製造元は国内のNゲージメーカー製ではなくてアシェット・コレクションズ・ジャパンのオリジナル商品のようです。
創刊号は490円ですが、第2号からは通常価格の1790円。最終号は140号ということで、全部集めるとご予算は約25万円ほど。
そして
こんなレイアウトが完成するようです。
10月8日までに定期購読を申し込むと特典が付いてくるようです。次回2号と同時発送にてピンバイスのセットが、3号と同時発送でこちら ↓ のミニチュア機関車がプレゼントされるようです。
貨物移動機です。
これが3号の発売と併せて送られてくるようです。
貨物移動機イイですね。
定期購読は一括払い不要で最新号到着後にお支払いも可能だそうです。しかも途中解約も可能です。
なので
定期購読を申し込み3号まで購入、ピンバイスセットと貨物移動機を手に入れたあと3号で解約を申し込めば、総額4070円で貨車2両と直線・曲線レール各1本、腕木式信号機1基、車止め1個、ピンバイスセット、貨物移動機を手に入ることも可能なハズ。
はたして、そんなにうまく手に入れることが出来るのかな?
試すなら、まずはアシェットに相談だ!
(注意)
この記事を読んで3号で解約に失敗し損害を被ったとしても当方は一切関知致しません。あくまでも自己責任でお願いいたします。
販売延期があって待ちに待った鉄道コレクションが届きました。商品同時発送の条件で購入したBトレインショーティーも届きました。
待ちに待ったというよりは、時間が経ち過ぎていて購入していたことすら忘れ去られた者達です。
鉄道コレクション 高松琴平電気鉄道1053形
1053系は元阪神電気鉄道の5231形で、昭和56年に「ことでん」にやってきた電車です。中間の扉を埋めて2扉車化されています。琴平線で活躍し平成17年に引退しました。
それと
Bトレインショーティー コキ100系セット
これは完全に失念していた。届いたときはびっくりした!。
Nゲージ化するのだったのか、そのまま組み立てるのだったのか、購入した時は明確な計画があったのに、完全にすべてを忘れている。